初心者必見!スカッシュの基礎知識:「そもそも、スカッシュって、どんなスポーツなの?」

スカッシュとは?

スカッシュとは?

『スカッシュって、あまり聞いた事がない。。。何か、テニスみたいな競技でしょ?』って感じのスカッシュ初心者にも分かりやすく、

について、このサイトでは説明してきます。

 

また、スカッシュの動きを動画でもお見せしています!

スカッシュをされたことが無い方は、スカッシュの動き自体も分からないはず。

 

例えば、スカッシュの場合、テニスとは違い相手と向き合って行うのではなく基本的に壁に対してボールを打ち相手をいかに動かすかがポイント!

Tのポジション

その為には、相手よりも真ん中のTの部分に立てるか否かが勝負になるんです。

これを前提を、実際にスカッシュをしている人達の動画を見る事で大分スカッシュの動きを理解する事ができるようになると思います!

 

さらに、このサイトでは注目のスカッシュ選手や日本国内(東京はもちろん、大阪や北海道まで)でスカッシュが出来る場所も検索する事が出来ます!

 

とにかく、まずは・・・スカッシュの基礎知識から学んでいきましょう!

 

 

スカッシュって何?

まず最初に、そもそも『スカッシュって何?』なんて思っている人も多いはず。

スカッシュは2人のプレーヤーが正面の壁に向かってボールを交互に打ち合うスポーツです。

スカッシュのイメージ

スポーツクラブを中心に『レクリエーションスポーツ』として広がってきている。

スカッシュは、下記のようなテニスラケットのようなスカッシュ専用のラケットを用いて行います。

スカッシュのラケット

スカッシュラケットは、テニスラケットより軽く、若い子から中年の方でも簡単に扱えるのが大きなポイントです。

ただ、それぞれ人に合ったラケットがあるので、『このラケットといいよ〜』と他の方が使ったラケットが、必ずしも自分と合うとは限らないので注意してください。

スカッシュ用ボール

ラケットともう一つ必要なのが、スカッシュ専用のボールです。

スカッシュのボールは、直径4cm。

やわらかいゴム製で作られているのですが、初めて打つ方は打ちにくさを感じると思います。

 

スカッシュは、基本的に交互に打ち合いボール自体を温めて弾みやすくする特徴があるため、初心者には最初から弾みやすいボールを購入する事をオススメ。

 

スカッシュボールの見分け方として、隣のスカッシュボールの2つの黄色い点を見て欲しい。

公式で使われるのは、この2つの黄色い点があるもので、一番弾みにくいボールとして規格されている。

 

ですから、初心者の方は、黄色の点が1つのスカッシュボールを購入する方がよいでしょう。

スカッシュに必要な道具とは?

 

スカッシュはどこでできるの?

さて肝心のスカッシュを行う場所ですが、これはスカッシュコートが設置されてる場所に行って行う必要があります。

スカッシュコートは日本国内にも各都市、いろんな場所にありますが主に、ジム内に用意されてることが多いです。

メガロス調布

その他にも、スカッシュ専門の施設もありますが数は少ないですし、初心者の方がいきなり専門の施設に行っても”やりにくさ”を感じるでしょう。

スカッシュ専用の施設

であれば、最初はお近くのジムを検索してスカッシュコートがあるかどうかを確認するのが良いでしょう。

もしくは、スカッシュコートがあるジムに出向くかのどちらかになります。

 


関連記事

参考になったらクリックして下さい

このエントリーをはてなブックマークに追加